忍者ブログ
最新記事
(10/28)
(07/31)
(06/30)
(01/01)
(07/01)
Pixiv
ついったー
忍者カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
管理人
HN:
Yukky
性別:
男性
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

じんぷうさんから「てろてろフライト3」が届きました!!

s-IMGP0211.jpg

じんぷうさんに感謝。

で、さっそく見たわけですが・・・ いつものことながらすごいw

私の個人的感想を少し。

>じんぷうさん
ギャグ押しで来るかと思わせつつ、ヨコハマらしいシリアスを入れてくる。
しみじみしていると、そこにまたギャグ(笑)なんともアクロバティック。
カモメ食堂ネタもツボでした。さすが代表だなぁ…と。
「ストライカー」のページなんて、もぅ・・・ね?

そして前回の私ネタを見事に回収して下さったことに感激。
 …け、計算通り!! 
 ほら、前回のは、じんぷうさんならネタを拾ってくれると信じた前フリだったのだよ?
 ナイスアシストと称賛してくれても私は一向に構わん!(?


>木谷さん
木谷さんの描くアルファさんは妙にかわいくて困るw
ヨウコさんもすでにキャラとしてなじんでいる感。
遠回り…などは純文学か詩集を読んでいるような気分になります。
アナログ絵の味があって素敵でした。

>虎透さん
3?女神にニヤリ
お気に入りでニヤリ
3女神ページを見返して、右の方を見てまたニヤリ …というか、感心。
お見事でございますw

>音里さん
音里さんは…そっか、プロの方ですもんね?(断定
絵柄もかわいらしくてたまりません。
丸子かわいいよ丸子w
音里さん独自の画風なのに、ヨコハマキャラの違和感が全くない不思議。
そして「浴衣月琴」とか・・・萌え死ぬところでした。

>Yukky
私の担当分に関しては…
こうして本の一部になってみると  ・・・なんだろう。この「空気読めてない」感は(爆)
相変わらずのまとまりのない内容で失礼しました。

言い訳するなら、私の常用しているお絵かきソフトで、この解像度だと、
4コマのうち2コマ分くらいの大きさしか扱えないのです・・・(泣)
分割して描いた絵を、別ソフトで何とかあのサイズにまとめております。
1ページ丸ごと使った絵とか無理…
まぁ、もっとまともなソフト買えってことですかね。

ネタの裏話をしますと、
「たーぽんさん」&「てきさん」は、初登場ではありません。
過去に「ヨコハマメカニック擬人化」というネタ絵で一度登場してたりします。
「紀行隊」ネタ、攻殻立ち、も以前やったことのあるネタですね。
今回はそのリメイク…といった感じ。

たーぽんさんを今後も使うかどうか悩むところです。






拍手[0回]

PR
夏コミC78 土曜日(2日目・8月14日)東メ41b 「てろてろガレージ」
「てろてろフライト3」
に 4ページ+1ページ ほど参加予定。

原稿は投稿し終わりました。 もう手遅れです(爆)

2-22.jpg

今回は、過去にうちで使ったネタを描き直したりもしています。
画像は見本。 本ではモノクロですが。

・・・でもまぁ内容的にはいつも通りかなー(爆)


拍手[0回]


・・・いやぁ
姪っ子が生まれましてね?

赤ちゃんって…小さいですね。
私が抱き上げると 「同じ生き物に見えない」 と妹(母親)談。

まだしゃべらないどころか首も座っていない状態なのですが、
いずれ議論になるであろう問題が一つ。

私はいったい何と呼ばれるのか。

「おにいさん」系統の呼び方を求めたい気持ちはあるのですが・・・
ごめんよ姪っ子。 俺、君の両親より年上なんだ。 

おじさん…かなぁ…まぁ、おじさんなんだろうなぁ…事実おじさんなわけだしなぁ…
すでに妹が 「ほ~らおじさんが来ましたよ~」 と刷り込みを開始してやがるし。
おじさんかぁ… オジ…

!!  「オジサマ」  というのはどうだろう!!?

オジサマ… おじさま~ 

 「はぁ~い おじさんはここですよ。 女の子が信じてくれたから空だって飛べ(以下略 」

あれ? けっこういいんじゃない!? (クラリス的な意味で

よし。今日から私はオジサマです。
おしゃれなジャケットを買いに行く必要があるかもしれません。 あと帽子。

あとは姪っ子が美少女に育ってくれることを願うだけです。


拍手[0回]


最近、あちこちでセーラームーンの話題を見かけるのですが、
何かあったのでしょうか?

それにしても セーラームーン・・・か。 懐かしい響きだ。
放映時、私は確か小、中学校くらいだったと記憶しております。
「月に代わってお仕置きよ!」 というセリフがやたらと流行ったわけですが、
あの台詞は、「正々堂々と誰かをお仕置きする状況」にならないと使えないという
非常に難易度の高い決め台詞だと思います。
いつか使ってみたいと思いつつ…気づけば私30代。
そんな自分にお仕置きよ!


セーラームーン関連で特に印象に残っているのが、中学校時代ののスキー旅行。
ホテルの部屋のテレビがなぜかせーらムーンしか映さないという事態に。
 夕食後から就寝までの暇を持て余しがちな時間帯。
 自然とテレビは「とりあえずつけっぱなし」状態に。
 男子中学生の集まる部屋で延々と流れ続けるセーラームーン。

・・・シュールですね。

しかもその放送内容が第1話から流すわけでもなく、
中途半端な位置の4話分程度が延々繰り返しループされるという状況。
結果、 あみちゃんが初めて変身する様子を、5回くらい見た気がします。
おかげでマーキュリーが最初に使った技が「シャボンスプレー」だったと今でも覚えています。
 「シャボンスプレー!って叫べばいいの!」という猫の指導に
 初めてとは思えない見事なタメと振り付けでシャボンスプレーを放つ様子が忘れられません。
 変身BGMも妙に耳にこびりついてしまって、今でも「変身」と言う言葉を聞くとあのBGMが脳内再生されます。






こまったものです。


 それにしても。
美少女戦士の中の人も、今となっては「のび太のママ」
当時の女子中学生が、今では小学生の子持ち。
ある意味リアル。
・・・時代を感じます。

拍手[0回]


東京方面に出向く用があったので、久々に行ってきましたよ。
東京に。
東京のどこって… そりゃ東京は東京ですよ。東京。 こまけぇこたいいんだよ!
六本木ヒルズとか初めて生で見ました。

いやぁ、それにしても。
今回改めて感じたのは、「私はあの街では生きていけない」

人大杉。ビル大杉。もう無理。
息がつまりそうです。
カッコよく言うなら 「空が狭いぜ・・・」

ファッションに関してもそう。
特にショップ店員さんとか、 「おしゃれ」 なのだろうなぁと推察いたしますが
その服装、その髪型は私のまわりでは 「愉快な恰好」 に分類されます。
真似できないというか、真似する気が起きません。

でもそこに痺れる憧れるぅという人もいるわけで…
人間の多様性を思い知りました。

そもそも「東京に行ってきた」という発言自体が田舎まるだしだよね(爆)

ただ、夕方暗くなり始めた頃のスクランブル交差点で
ネクタイを外したスーツ姿で、バラの花束を抱えて信号待ちをしている外人さんに遭遇しまして。
そのあまりのかっこよさに痺れる憧れる。

バラの花束って…実在したのか(ぉ
やはりその中にはマシンガンが隠されてますか? あ、トミ―ガンの方ですか?

私もいつかバラの花束を持って歩いてみたいものです。
あ、でも車社会の私の地元だと 花屋から駐車場まで と 家の車庫から玄関まで の区間しか
「花束を持って歩く」 機会が無いわけで… ゆっくり歩いても合わせて5分程度?

・・・やはりかなわぬ夢なのかもしれません
 

拍手[0回]

私は実家暮らしなのですが、仕事が終わるのが深夜なので
家に帰った時はさすがにみんな寝静まって真っ暗です。

ただし、猫が迎えに出てきます。
健気に玄関の外で待っていることもあります。(うっかり締め出されていたともいう)

家に帰った自分を迎え、盛んに声を上げてすり寄ってくる存在。
特に疲れている時など、何となくうれしいものです。

まぁ、その声を翻訳できたとすれば、9割が 「飯を出せ!」 になるんでしょうが・・・(爆)

320c2ee9.gif

ちなみにうちの猫は真っ黒なので、真っ暗な部屋から音もなく出て来られるとびっくりすることがあります。
たまにふんずけるまで気づかなかったりとか(爆)

拍手[0回]


男三匹もうすぐ三十歳座談会。

A …最近腹まわりがやばい。
B あ、それわかる。
Y 同じく。 十代のころと同じ量食っちゃうとすぐに・・・
A 食ったら食った分だけ腹につくね。あと胃の具合もすぐ悪くなる。
B でも食べちゃうよね。
Y 甘いものとかもね。缶コーヒーヤバイ。
B わかるー
A これはちょっとマジで控えないと。
B 甘いものを?
A 甘いものとかいろいろ控えよう。あと運動。
Y あぁ・・・最近運動不足だよなぁ
B よし。ヘルシー生活はじめるか!
AY 応!
A ・・・って、なんかのどかわいたな。コンビによろうぜ。

A あぁミルクティー(激甘)うめぇ~
B スパイシーチキン(脂ジューシー)うめぇ~
Y 抹茶アイス(お得サイズ)うめぇ~


ダメ人間誕生(x3)の瞬間であった。

拍手[0回]


「全然あり」というような、「全然」を肯定の意味で使うのは日本語として間違っている…
というのはよく言われることですが、
最近TVを見ていると、あえて「全然」を使う人が増えている気がしてならない。
若者が日本語を間違っている…というより、メディアが間違った使い方をあえて流行らせているのでしょうか?
…そんなの流行らせてどうすんだという気もしますが。

本来なら 「全然」 の一言で、完全否定を表現できるというなかなか秀逸な語だと思うんですけどねぇ

私個人のスタンスとして、「その使い方は間違っている!!」と声高に主張することはしませんが、
自分がその使い方をすることは断固避けております。

今時の流行り? そんなの関係ねぇ

ついでに言えば年齢を「1コ、2コ」と数えるのも本来は誤りなわけで。
私が小学生くらいの頃流行りだして、当時は問題になってましたが…今ではもう普通ですね。
これもまた私個人として使わないようにしてはいます。

さらにおまけで言うなら「超」も、普段はできるだけ使わないようにして、
強調したいここぞという時に「超」を入れると、
 「Yukkyが超をつけた!これはかなりの・・・」
と、いった感じで「超」の有効性がUPします。  …が、必然的に滅多に使えなくなるので実用性は微妙です。

拍手[0回]

Copyright c マイナーがイイッスは衰退しました All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]